研修会

リトミック園内研修~実践あるのみ

こんにちは。

先日、保育士さん向けに研修をさせていただきました。

今回で3回目となる園内研修。

ピアノや音楽に苦手意識がある保育士さんにも「やってみよう!」と思っていただけるような内容を考えました。

そんなお話です。

  2時間ください!!

いつもは園児向けにリトミックレッスンを行っている保育園。

過去の園内研修は、1時間で依頼されていました。

しかし、これまでの研修では実践時間が少ないと感じていた私。

今回は2時間とってください!とお願いしました。

リトミックの効果を実感されている先生方、
時間確保のためにいろいろと調整していただき感謝です。

帰り際、2時間にして正解でした!とお声がけくださった保育主任。

私も同じ気持ちです。

やはり、経験あるのみですね。

  聴力の臨界期

リトミック活動で大切なのは、

  • 良いリズムで動くこと
  • 即興演奏
  • ソルフェージュ

聴力を育てながら海馬(記憶力)も刺激します。

聴く力と記憶する力、
どちらも育てることで理解や思考、伝達の力も育ちやすくなるそうです。

聴力の臨界期(大切な時期)は、1~5歳が最も大きく発達、5~12歳の間も発達を続けるといいます。(諸説あり)

発達するために大切な時期を逃す手はありませんよね。

未就学児は、発達の爆発期です。

多面的に刺激をあたえる活動が必要だとお伝えしました。

  リトミックの良さ

リトミックの良さは、とにかく「楽しい」こと。

楽しいから、どんどんチャレンジ出来るんです。

リトミックをしているときの思考イメージ

聴いて、考える、判断して表現する。
出来て褒められて、嬉しくなって楽しくなる。
もっとしたい!積極性が育ってまたチャレンジする。

そうやって自己肯定感が育つのがリトミックです。

楽しいから、間違えても気にならない!

だから園児たちはみんなリトミックが大好きです!

私がレッスンに行くと、
みんなニコニコ笑顔で迎えてくれます。
帰りは、また来てね~!のタッチ!

今回の研修は、新任の先生にも分かるように説明しました。
ぜひ、保育活動に取り入れてもらえると嬉しいです!

貴重な機会をいただきありがとうございました。

それでは、また~!

-研修会

© 2024 花トントン|宮崎市のピアノ&リトミック教室